長かったゴールデンウィークの飛び石連休も終わり、今日5月28日は水曜日。東京では朝から爽やかな日差しが届き、最高気温22度と過ごしやすい一日となっています。街を歩けば、すっかり初夏の装いに衣替えした人々の姿が目立ちます。
今年のGWは「最大11連休も正直うれしくない」という調査結果が話題になりましたが、婚活中の皆さんにとってはどうだったでしょうか。連休中に新しい出会いがあった方、お見合いやデートを重ねた方、そして今回のように平日に戻ってからお見合いを控えている方もいらっしゃることでしょう。
前回のコラムでは「長期婚活を支えるメンタルケア」についてお伝えしましたが、今回は「身だしなみ特集:TPOに合わせたファッション選び」をテーマに、婚活における印象アップの秘訣をお届けします。
心理学の研究では、初対面での第一印象が相手との関係性に大きく影響することが明らかになっています。つまり、お見合いや婚活パーティーでの「身だしなみ」は、単なるおしゃれではなく、素敵な出会いへの重要な投資なのです。
「人は見た目が9割」という言葉がありますが、これは決して外見至上主義を推奨するものではありません。むしろ、「相手への敬意と配慮」を表現する手段として、身だしなみが重要な役割を果たすのです。
例えば、友人の結婚式に参列する際を考えてみてください。たとえ普段はカジュアルな服装を好む人でも、スーツを着て髪型を整え、きちんとした装いで出席するはずです。これは「新郎新婦への祝福の気持ち」や「この特別な日を大切に思っている」という敬意を、服装を通じて表現しているからです。
婚活も同じです。お見合いやデートで身だしなみを整えることは、「あなたとの出会いを大切に思っています」「この時間を特別なものと考えています」というメッセージを相手に伝える方法なのです。
逆に、普段着のまま重要な商談に臨んだり、部屋着でお客様をお迎えしたりすると、相手はどう感じるでしょうか。「軽く見られているのかな」「大切に思われていないのかな」と感じるかもしれません。身だしなみは、言葉以上に「相手への気持ち」を伝える強力なコミュニケーションツールなのです。
多くの心理学研究で、初対面での印象形成において「視覚から得られる情報」が非常に大きな影響力を持つことが実証されています。これは話し方や話の内容よりもはるかに印象を左右するため、婚活においても軽視できない要素です。
当相談所でお見合いを重ねる会員さんを観察していると、「素晴らしい人柄なのに、身だしなみで損をしている」ケースが少なくありません。逆に、適切な身だしなみを心がけることで、内面の魅力がより伝わりやすくなる事例も数多く見てきました。
多くの婚活者が陥りがちな「身だしなみの落とし穴」を、当相談所での実例をもとにご紹介します。
- 1. 「無難すぎる」という落とし穴
黒やグレーのスーツばかりで個性が伝わらない男性や、地味すぎる服装で印象に残らない女性のケース。 - 2. 「気合いが入りすぎる」という落とし穴
初回のお見合いで高級ブランドづくしの服装で相手を圧倒してしまうケース。 - 3. 「TPO無視」という落とし穴
カジュアルなカフェでのお見合いにフォーマルすぎる服装、高級レストランにカジュアルすぎる服装で臨むケース。 - 4. 「サイズが合わない」という落とし穴
体型に合わないサイズの服を着用し、だらしない印象を与えてしまうケース。 - 5. 「清潔感の見落とし」という落とし穴
服装は良いのに、髪型や爪のケアを怠り、全体の印象を損ねてしまうケース。
42歳の男性会員Mさんは、「どんな服を着ても同じ」と考え、10年前に購入したスーツを着続けていました。しかし、体型の変化でサイズが合わず、お見合いでも「疲れた印象」を与えてしまっていたのです。
適切なサイズの新しいスーツに変えただけで、「若々しく見える」と女性からの評価が劇的に改善。その後、素敵な女性との交際に発展しました。
このように、身だしなみは「自分らしさ」と「相手への配慮」のバランスが重要なのです。
現代のファッション心理学では、色彩や形が人の心理に与える影響について様々な研究が行われています。婚活に効果的な服装選びにも、こうした知見を活用することができます。
色彩心理を活用した印象コントロール
- 信頼感を演出する「ネイビーブルー」
深い青色は多くの文化で「誠実さ」「信頼性」「安定感」と結び付けて認識される色として知られています。特に男性のスーツでは、初回のお見合いに最適な選択です。 - 親しみやすさを表現する「ソフトピンク」
女性の場合、淡いピンクは「優しさ」「女性らしさ」「親しみやすさ」を演出します。ただし、濃すぎるピンクは幼い印象を与える可能性があるため、パステルトーンがおすすめです。 - 知性と洗練を示す「グレー」
明るめのグレーは「知的さ」「洗練された印象」を与え、特に30代後半以降の方には品格をアップさせる効果があります。
「黄金比率ルール」で全体のバランスを整える
ファッションにおける「黄金比率」は、全体の印象を大きく左右します。
男性の場合:6:3:1の法則
- ベースカラー(スーツなど):60%
- アソートカラー(シャツなど):30%
- アクセントカラー(ネクタイなど):10%
女性の場合:7:2:1の法則
- ベースカラー(ワンピースなど):70%
- サブカラー(カーディガンなど):20%
- アクセントカラー(アクセサリーなど):10%
この比率を意識することで、統一感がありながらも単調にならない、魅力的なコーディネートが完成します。
婚活のシーンに合わせた具体的な服装選びをご紹介します。
【シーン1】初回お見合い(ホテルラウンジ・高級カフェ)
男性の基本スタイルは、以下の感じです。
- ネイビーまたはダークグレーのスーツ
- 白または淡いブルーのシャツ
- 落ち着いた色味のネクタイ
- 黒または茶色の革靴(きちんと磨かれたもの)
- 時計はシンプルなデザインを選択
女性の基本スタイルは、以下の感じです。
- 膝丈のワンピースまたはスーツ
- 上品なカーディガンまたはジャケット
- パンプス(3-7cm程度のヒール)
- 小ぶりのアクセサリー
- きちんと感のあるハンドバッグ
男性の基本スタイルは、以下の感じです。
- ジャケット+スラックスのセットアップ
- ポロシャツまたはカジュアルシャツ
- ローファーまたはきれいめスニーカー
- 腕時計やベルトで上品さをプラス
女性の基本スタイルは、以下の感じです。
- ブラウス+スカートまたはワンピース
- カーディガンで温度調節
- 歩きやすいパンプスまたはフラットシューズ
- 自然なメイクと清潔感のある髪型
男性の基本スタイルは、以下の感じです。
- ダークスーツにアクセントカラーのネクタイ
- ポケットチーフで個性をプラス
- きちんと磨かれた革靴
- 清潔感のある髪型とひげの手入れ
女性の基本スタイルは、以下の感じです。
- 華やかさのあるワンピースまたはセットアップ
- 上品なアクセサリーで個性を表現
- 歩きやすいヒールの靴
- パーティーにふさわしいメイクと髪型
「5,000円だけ」で劇的印象アップを狙いましょう!
高額な買い物をしなくても、たった5,000円で印象を劇的に変えることができます。当相談所で最も効果が高いと評判の「5,000円活用法」をご紹介します。
【男性向け:5,000円でここまで変わる】
- 1,500円:ユニクロの白シャツを1枚追加購入(既存のシャツが黄ばんでいる場合の効果は絶大)
- 2,000円:靴磨きセット購入+プロの靴磨き1回(足元の印象は想像以上に重要)
- 1,500円:美容院で「眉毛カット」を依頼(顔の印象が一気に整います)
実際に試した会員さんからは「『今日なんか印象違いますね』と言われた」「お見合い相手の反応が明らかに良くなった」という報告が続々と届いています。
【女性向け:5,000円でここまで変わる】
- 2,500円:パーソナルカラー診断(百貨店の化粧品売り場で無料~低価格で受けられます)
- 1,500円:自分に似合う色のリップ1本(顔色が一気に華やかに)
- 1,000円:プチプラアクセサリー(シンプルなパールピアスなど)
「自分に本当に似合う色がわかっただけで、手持ちの服の着こなしが変わった」という女性会員さんの声が印象的でした。
「スマホ撮影チェック」で客観視する習慣
実は多くの方が見落としがちなのが「自分を客観視する」こと。鏡で見る自分と、相手から見える自分には大きなギャップがあります。
お見合い前に必ず「スマホのセルフィー」で全身をチェックする習慣をつけましょう。ポイントは「座った状態」でも撮影すること。お見合いは座って話すことが多いため、立ち姿だけでなく座り姿の確認が重要です。
- チェックポイント1:シャツの襟元が詰まりすぎていないか、開きすぎていないか
- チェックポイント2:座った時にスカートの丈は適切か(女性の場合)
- チェックポイント3:全体のバランスが取れているか
ある男性会員さんは、「鏡では良く見えたネクタイが、写真では派手すぎることに気づいた」と言います。このひと手間で、相手に与える印象が大きく変わります。
「コンビニ美容法」で清潔感を底上げ
「清潔感が大事」とはよく言われますが、具体的に何をすれば良いかわからない方も多いはず。実は、コンビニで買えるアイテムだけで、清潔感は劇的に向上します。
【男性:コンビニで揃う必需品】
- 制汗スプレー(お見合い30分前に使用。汗をかいても安心)
- ミンティア・フリスクなどのタブレット(会話前の口臭予防と安心材料)
- ウェットティッシュ(手の清潔感は想像以上に見られています)
- 携帯用靴ベラ(靴を脱ぐ場面での印象アップ)
特に「携帯用靴ベラ」の効果は絶大です。レストランで靴を脱ぐ際にスマートに使えると、「細やかな気遣いができる人」という印象を与えられます。
【女性:コンビニで揃う必需品】
- あぶらとり紙(テカリは写真映りにも影響します)
- ハンドクリーム(握手や乾杯の際の手の美しさは重要)
- ミント系タブレット(口臭予防+会話の間をつなぐアイテム)
- 替えのストッキング(伝線の心配があると表情も硬くなります)
実際に38歳の女性会員さんは、「お見合い中にハンドクリームの良い香りを褒められ、会話が弾んだ」と報告してくれました。
これらの小物は「お守り」的な効果もあり、「準備万端」という安心感が自然な笑顔につながります。
横浜市在住、42歳のMさん(男性)は、IT企業で管理職として活躍しながら、2年間婚活を続けていました。仕事では部下からの信頼も厚く、プレゼンテーションでも堂々としているのに、お見合いでは「堅い印象」「近寄りがたい雰囲気」という評価を受けることが多く、なかなか交際に発展しませんでした。
Mさんの課題は、「仕事モードの服装」を婚活でも続けていたことでした。ダークネイビーのスーツにシンプルな白シャツ、黒の革靴という装いは、確かに知的で信頼感がありますが、「親しみやすさ」や「温かみ」が伝わりにくかったのです。
当相談所のアドバイスに従い、Mさんが取り組んだのは次の3点です。
- 色彩の見直し:ダークカラー中心から、ライトブルーやベージュなどの優しい色味を取り入れる
- 素材の工夫:硬い印象のウール素材から、適度にカジュアルなコットン混素材のジャケットに変更
- 小物の活用:無地のネクタイから、控えめなストライプやドット柄で、上品な個性をプラス
特に効果的だったのは、「TPOに合わせた素材選び」でした。お見合いの場所や時間帯に応じて、適切な質感の服を選ぶことで、「その場にふさわしい配慮ができる男性」という印象を与えることができたのです。
新しいスタイルで臨んだお見合いでは、相手の女性から「とても話しやすい雰囲気で、自然体で素敵な方ですね」という評価をいただきました。お互いの価値観や将来への考え方が合い、交際を経て10ヶ月後に婚約に至りました。
「最初は『自分らしくない』と感じたこともありましたが、実際は『仕事とは違う、もう一つの自分らしさ』を発見できた感じです」とMさんは振り返ります。
身だしなみの改善は、単なる外見の変化ではなく、「新しい自分との出会い」でもあるのです。
私服デートで困ったらユニクロを活用しましょう!以下にサンプルを紹介しておくので、参考にしてください。
【コーディネート1:カフェデート向け】(合計:約12,000円)
- エアリズムコットンポロシャツ(ネイビー):2,990円
- スマートアンクルパンツ(ベージュ):3,990円
- ライトウェイトポケッタブルUVプロテクションジャケット:4,990円
【コーディネート2:美術館・映画デート向け】(合計:約10,000円)
- クルーネックTシャツ7分袖(グレー):1,990円
- ワイドフィットスラックス(ネイビー):3,990円
- オーバーサイズステンカラーコート:3,990円
【コーディネート3:公園散歩・アクティブデート向け】(合計:約11,000円)
- ドライEXポロシャツ(ホワイト):1,990円
- イージーアンクルパンツ(オリーブ):2,990円
- ライトウェイトスウェットプルパーカ:5,990円
1. コストパフォーマンスの良さ 全身コーディネートが1万円前後で完成。「お金をかけずに印象アップ」が可能です。
2. 失敗が少ない どの組み合わせでも一定のクオリティが保たれ、「派手すぎず地味すぎない」絶妙なバランス。
3. メンテナンスが楽 家庭で洗濯でき、シワになりにくい素材が多いため、忙しい男性にも最適。
- 色は3色以内:ベース色(ネイビー・グレー・ベージュ)+ アクセント色1色
- サイズは”ジャストサイズ”:大きすぎず小さすぎず、体のラインに沿ったサイズ感
- 素材にこだわる:エアリズムやドライEXなど機能性素材で快適性もアップ
Tさんは「最初は『本当にユニクロだけで大丈夫?』と不安でしたが、実際に着てみると清潔感があって上品に見える。相手の女性からも『センスがいいですね』と言われて驚きました」と話しています。
高級ブランドでなくても、選び方と組み合わせ次第で十分に好印象を与えることができるのです。
※価格は2025年5月現在のものです。セール期間や商品改廃により変動する場合がありますので、詳細は店舗またはオンラインストアでご確認ください。
初夏の爽やかな季節は、新しいファッションにチャレンジする絶好の機会です。特に今年は「ミキシマリズム」と呼ばれる大胆な色使いやパステルカラーが世界的にトレンドとなっており、婚活シーンでも個性を表現しやすい環境が整っています。
先月末に開催されたコペンハーゲン・ファッションウィークでも、グレーを基調とした上品なスタイルやカラータイツを使った差し色テクニックが注目を集めました。こうした最新トレンドを参考にしながら、婚活における身だしなみは、「相手への敬意」と「自分の魅力を最大限に表現する手段」の両方の意味を持ちます。
重要なポイントを改めて整理すると:
- 第一印象の重要性:出会いの最初の7秒で決まる印象を大切に
- TPOの意識:場所や相手に応じた適切な服装選び
- 色彩心理学の活用:印象をコントロールする色の効果的な使い方
- 清潔感の徹底:どんな服装も清潔感なしには成り立たない
- 自分らしさの表現:無難すぎず、個性も大切に
当相談所では、会員様一人ひとりの体型や好み、ライフスタイルに合わせたファッションアドバイスも提供しています。「何を着たら良いかわからない」「自分に似合う色がわからない」といったお悩みにも、専門的な視点からサポートいたします。
リーズナブルな料金体系で本格的な婚活をサポートするのが当相談所の特徴です。月額6,380円からスタートでき、いつでも解約も可能。オンライン入会なら全国対応も可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
40代・50代の男性の皆様には、国際結婚という選択肢も含めた幅広いサポートを提供しています。結婚への強い意志をお持ちの方には、様々な出会いの可能性をご提案いたします。
次回は「初夏特集:婚活イベントを最大限活用するコツ」についてお届けします。イベント参加時の心構えから具体的なテクニックまで、実践的なアドバイスをお伝えする予定です。どうぞお楽しみに。
※このコラムは、川崎の結婚相談所「Q.E.D.partners」が提供する会員向け情報です。具体的なご質問やご相談は、お気軽にカウンセラーまでお問い合わせください。