【35歳以上の独身男性】結婚しても良いと思った瞬間「ある」=「60%」、それでも結婚しなかった理由とは!?

これまでに「結婚したい」と思った経験はありますか?

この質問を35歳以上の独身男性181人にしたところ約6割の人がYESの回答でした。

今回アンケートに協力してくれた人は独身男性なので、何らかの理由によって結婚しなかった(できなかった)のです。もしくは、一度や二度結婚したけど、残念ながら離婚という選択に至った人もいるのかもしれません。

結婚しなかった理由はそれぞれあると思いますが、35歳以上の独身男性へ「結婚したいと思った瞬間あったのに結婚しなかった理由」や「結婚したいと思ったことない理由」について自由記述形式で聞いてみました。

35歳以上男性から見た50歳未婚者の理由とその未来

また、35歳以上男性が同性の50歳独身の人について、「どうして結婚しなかったと思うか」について率直な意見をお願いしました。50歳になったときに未婚の人は4人に1人と言われており、今後その流れはさらに高まっていきそうです。

コロナ禍によって出会いの機会が減ったことや、物価高によって生活が厳しくなったと感じる人も多いことでしょう。経済的な理由によって結婚しない(できないと考える)人もいることから、物価が上がって生活が厳しくなれば、より一層結婚という選択肢が遠ざかってしまうかもしれません。50歳時点で未婚である理由は人それぞれですが、結婚願望はあるけど「良い出会いがなかった、経済的な理由で結婚できなかった」といった人にとって、ますます厳しくなりそうです。

■調査方法:インターネットのクラウドサービスによる選択式および記述式
■対象者:181人
■調査時期:2022年9月17日~18日
■有効回答数:181
■調査期間:自社調査

アンケート回答者の年代

質問1 結婚しても良いと思った瞬間はありますか?

  • ある・・・60.2%
  • ない・・・39.8%

35歳以上の独身男性の6割が「結婚しても良いと思った瞬間がある」と回答しています。
このデータから、35歳以上の独身男性の中で結婚を前向きに考えたことがある人は少なくないことがわかります。

結婚に前向きな考えを持ちつつも、依然として独身である35歳以上の男性たちは、多様な理由や状況によってその選択をしている可能性がありそうです。

その理由について、参加者たちから自由形式で寄せられた意見を以下で紹介します。

「結婚しても良いと思ったことある」けど、結婚しなかった理由

タイミングが合わなかった
子供が産まれそして子育て
自分の家が金銭的に大変だったから
病気で倒れた時に心細かったから
彼女の実家に婿として入るのに躊躇った為
相手がいない
相手の都合で婚約が破棄になった。
結婚したい人とベストタイミングで出会わなかった
まだ自由に遊びたかった(当時30歳)
家庭の事情で諦めてしまいました。
結婚したかったですが、良い人に出会うことができなかった
一回結婚したことがあるが、離婚してしまった
結婚したいと思う人と出会えなかった
価値観が合わなかった
結婚したい人に出会わずに、仕事やその他のことで忙しくなり、タイミングを逃しました。
出会いがなかったからです。
好きな人とうまくいかなかった。
そろそろ落ち着きたいから
仕事が忙しく優先しました。
恋愛期間が長すぎてタイミングを失った
結婚したいと思った時期はあったが、相手にふられてしまったから。
一時期相手がいたんだけど仕事との両立がうまくいかなかった。
相手が仕事に集中したい時期と自分が結婚してゆったり家庭を作りたいと思った時期がずれたため。
結婚を考えた時に限ってしたいと思う相手がいませんでした。異性の友達はいますがあくまでも友達でしたし、交際もしていませんでした。
仕事の転機と相手との結婚観のギャップに気づき、結婚しなかった。
タイミングが悪かった
相手女性の実家の経済的な事情(いわゆる借金)を知った私の両親が大反対をして結局結婚できませんでした。
お互いの時期が合わなかったです。
これからもっと親密になるという時に自分が転勤になるパターンが多かった。
色々難しく考えすぎてしまった
タイミングがうまく合わなかった。
結婚したい人と出会わなかった
タイミングが合わなかった
結婚を考える人に出会えなかった
仕事の関係で
「結婚してもいい」と思った後、深く相手を知るにつれて、色々な性格の問題が見えてきたから。
自由さ、気楽さを失いたくない。
振り向いて貰えなかった。
経済力がなかった
現在お付き合いしている女性とそう思った事がある。今後彼女と結婚する可能性は大いにある。
結婚したいと思える人と付き合いが続かなかった
タイミングが合わなくて
仕事に疲れていたので
時期的な機会を逃した
結婚を考えていた人が、留学したいと外国に行ってしまった。一年で戻ってきたが、その後何となくうまくいかなくなってしまった。
昔お付き合いしていた女性と結婚を真剣に考えていましたが、病気で亡くなったため、現在まで未婚のままです。
自分はしたくなかったが相手のことを考えるとしないといけないと思った。
結婚出来る良い人に出会わなかった
出会いを求めるのがお金もかかるし面倒臭いと感じたため
コロナで有耶無耶になった
当時20代前半で早過ぎると思ったから
当時の関係で、フィーリングが合わなかった為、断念したまま現在に至ります。
仕事の都合で日本と海外を頻繁に行き来していたため出会いが無かった
疲れて帰ってきて孤独を感じるとき
彼女の仕事の関係で遠距離になってしまい、少しづつ疎遠になってしまったからです。
30歳の時ににて過労によるうつ病にかかり、人の人生を預かるという自信を持てなくなったためです。
一生寄り添うならこう言う娘だなぁ?と付き合ってるうちに思えるようになってきた矢先、彼女が他に気になる人いると打ち明けられた。
相手が浮気してあきらめた。
ただ単に相手がいなかったから
貯金がなく、できなかった。
自分よりも高根の花であった。
20代の頃は結婚願望は強く出会いを求めてました。がそうそう出会える事もなく、ズルズルと40代を迎える。
束縛がこわかったです。
仕事が忙しかったから。
結婚したい人がいなかったから。
相手に男ができた。
経済的な不安があった
仕事が安定しなかった
経済的な不安のため。
自分に決断力がなかった。
相手に好意を持たれなかった為
しんどい時に助けて貰える
タイミングが合わなかった
機会がなかった
振られてしまった
性格が合わないので別れました。
タイミングが悪かった
理由は両家があまりにも生活格差がありすぎたからです。
仕事が安定していなかったから
仕事の状況や経済的に安定しない為。
したいけどできなかった
仕事が忙しくタイミングが悪かった
相手からOKがもらえなかった
付き合っていた女性はいるが彼女も仕事をしておりタイミングが合わなかった。
そう思う相手がいなかった
一度プロポーズしたが、相手から今のタイミングじゃないと言われた
一緒に居て楽しいと思った時
タイミングが合わなかった
まだ遊びたいと思ってしまった。
相手がいなかった
相手がいない
タイミングが合いませんでした。
独身女性と出会う機会がなかった。
相手方家族の環境。
結婚したいと思う人に巡り会うことができなかった
タイミング
一人の方が楽しそう
中々出会いが無かった
タイミングが合わなかった
タイミングが合わなかった
結婚したいけど結婚するまでに別れてしまう
価値観が合うと思った。
タイミングがなかった
経済的に無理だった。
まだこれ以上がありそうだったから
経済的に自信がありませんでした。
結婚イコール子供のイメージがあり、私は子供を必要としていないからです。
一人のほうが自由な時間が多いから
赤い糸で結ばれてると今の奥さんと初めて出会った時感じました。裏を返せばずっとこの人と一緒にいたいと思う事が結婚しても良いと思ったと感じました。

結婚しなかった理由は主に10パターンありました

1.タイミングが合わなかった:子育てや家庭の問題、病気、仕事の忙しさなど、時期が合わなかったため、結婚を諦めた人がいます。

2.相手がいない:出会いがなかったため、結婚する人がいなかった人がいます。

3.価値観が合わなかった:異なる価値観を持っていたため、結婚できなかった人がいます。

4.恋愛期間が長すぎた:恋人との関係が長すぎたため、結婚を逃した人がいます。

5.経済的な問題:金銭的な問題や、相手の借金などの問題があったため、結婚できなかった人がいます。

6.自由さを失いたくなかった:結婚することで自由な時間や気楽さを失いたくなかった人がいます。

7.相手が仕事に集中したい時期:相手が仕事に集中したい時期と、自分が家庭を作りたい時期がずれていたため、結婚できなかった人がいます。

8.性格の問題:結婚を考えていた相手の性格の問題が見えてきたため、結婚できなかった人がいます。

9.振り向いてもらえなかった:相手からの好意が得られず、結婚できなかった人がいます。

10.経済力がなかった:経済的な問題があったため、結婚できなかった人がいます。

結婚したいと思ったことない理由

1人が楽だからです。
かなりの人見知りなので。
結婚したいと思う人に出会いませんでした。
束縛が強く自由が無くなりそうなので。
金銭的に余裕がないから。
一人っ子であるため、自身が結婚すると家族の面倒が難しいため
自分のこと好きになってくれる人はいないからです。
世間の離婚率やシングルマザーの多さ、芸能人などの不倫報道を聞くと結婚=幸せと思わない為
結婚に希望を見いだせないから
稼げないので諦めた
結婚に興味がない
結婚しても良いと思える方に出会ったことがないからです。ただ、結婚願望はあります。
生活スタイルや経済観念が合わないと悟ったから
一人が好きだからです。
結婚制度そのものに否定的です。
タイミングがあわなかった
出会っていない
結婚へのイメージがあまり良くなく元々結婚願望が殆どありませんので
自分の時間がなくなるのでしたくない
出会いが無かった
出会いがなかったため
結婚したら自分の時間がなくなるから。
本気で好きになる人がいなかった
直感がまだきてないから。
心を惹かれる女性に出会わなかったから。
自分の時間が失われてしまうと感じるため。
一人のほうが気楽だからです。
経済的な理由です。
一人の時間を手放しても良いと思えるほどの相手がいない
いい人と出会わなかった。
既婚の友人男性の妻はヒステリックなところがあったり浮気性だったりとするので、それをみている結婚したいとは感じませんでした。
そもそも結婚しようと思ったことがないので、することの是非を問うこともない。
自分が結婚するとは考えていない
女性に興味がないため
一人の方が気楽で良いと思ってしまっているので、結婚したいと思ったことはないです。
趣味が多いためそこに費やせる時間が減りそうに感じるため
養っていける自信が無いから
結婚したい人と出会えていない。
結婚して責任を負いたくないから。
結婚したい人と出会わなかった
なかなか出会いがなかった
もともとの付き合うタイミングが少なかった
そこまで大切にしたい人だと思えなかった。
結婚にメリットを感じない。
結婚したい人と出会わなかった
結婚願望が昔からないから
結婚願望が無い。
結婚したいと思ったことがないため
結婚生活が想像できない人とばかり付き合ったのが主原因ではないかと思っています。
結婚したい人と思う女性がいなかった
その必要性を感じないからです。
一人でいる方が楽としか感じなかった。
良い人がいない
自由を謳歌したかった
この世は悪いことが多すぎるので18の時に異性関係をもたない、結婚しないと決め込んだから
結婚に興味がないです。
自分は結婚に向いてないと思った
別に困らない
結婚したい人に出会わない
結婚する気がはい
良い人に出会わなかった
女性から搾取されるなら一人がいい
性格的に自分が妻と子供と楽しく過ごしているというイメージが湧かなかったので。
人とかかわるのが好きではないから
そこまでの話をしなかったから。
出会いがなかった
条件が悪すぎるから
自分の環境や気持ちの整理できていなたったためです。
そういう出会いがなかった
自分の時間がなくなる
今まで理想の方と出会えたことがないからです。
結婚したい人と出会わなかった

結婚したいと思う相手に出会っていない:19件
一人のほうが楽だと感じる:8件
出会いがない:6件
結婚による束縛や自由の喪失を恐れる:7件
経済的な理由で結婚を考えない:5件
自分の時間がなくなる:4件
結婚に興味がない:4件
結婚=幸せと考えない:2件
結婚願望がない:2件


これらの回答が複数ありました。

これらの回答からは、結婚に対する様々な理由があることがわかります。

個人的な性格、出会いの有無、金銭的な問題、家族や友人の事例、結婚制度への疑問や否定的なイメージ、自分自身に結婚に向いていないという自己評価などが、結婚をしない理由として挙げられています。

一方で、結婚に興味がないという回答も多く見られ、結婚すること自体に価値を見出せない人がいることがわかります。

結婚には、運やタイミングが重要な要素であることは疑いようがありません。相性が良く、上手くお付き合いが進んでいても、仕事が忙しく会えない期間が続いたり、離れてしまったりすることもあります。また、決断できずにタイミングを逃してしまったことで、結婚できなかった人もいるはずです。

質問2 50歳時点で男性の4人に1人が未婚状態だと言われていますが、 もし未婚状態で来年50歳になるとしたら、ご自身は婚活を考えるでしょうか?

  • YES・・・32.0%
  • NO・・・68.0%

現在、独身である男性の意見は「来年50歳になるとしても婚活しない」が「68%」でした。
仮に独身で50歳を迎えるとしても、このまま一人で良いと考える人が多いようです。

厚生労働省が毎年調査している「国民生活基礎調査」によると、2020年現在の未婚率は男性が23.6%、女性が14.9%となっています。50歳以上の未婚率は上昇していて、理由としては、結婚を希望している人の中にも、再婚や年齢差があるパートナーを探すのが難しいなどの問題があることがあるようです。結婚の気持ちがあってもミスマッチで良い人が見つからないため結婚しない・できないケースが少なくありません。

また、このような状況から、結婚しないという選択をする人が増えているということも考えられます。

50歳未婚でも婚活しない理由についての考察

日本人の50歳未婚者が結婚を考えない理由には、様々な要因が考えられます。以下にいくつかの理由を挙げてみますが、個人によって異なるため、あくまで一般的な傾向として捉えてください。

独身生活の慣れ

今独身で過ごしていると、自分の生活や自由を大切にしたいと感じることがあります。そのため、結婚によって生活が大きく変わることを避けたいと思う人もいます。何の不自由もなく暮らしている毎日に不満がなく、自分の趣味や1人の時間を大切にしているとこのような気持ちになります。

経済的な理由

結婚には費用がかかりますし、結婚後も家庭を持つことで経済的な負担が増えることが考えられます。そのため、経済的な安定を重視する場合、結婚を避けることがあります。また、そもそも経済的に困窮していると感じる人は、結婚するという選択を考えることができない人もいます。

職業やキャリア

キャリアや仕事に専念している人は、結婚や家庭生活において、家事や育児、パートナーとの時間などの追加負担が増えることを懸念して、結婚を考えないことがあります。具体的には、仕事のプロジェクトや長時間労働が続くことで、家庭での役割を十分に果たすことが難しくなることが懸念材料です。
また、結婚後もキャリアの維持や発展に取り組みたい人は、育児休暇やフレックスタイムなど、働き方を調整する必要があります。これらの制度が整っていない職場では、結婚や家庭生活と仕事の両立が困難になることが懸念されます。このような理由から、キャリア志向の強い人は結婚を見送ることがあるのです。

社会的なプレッシャーの減少

かつては結婚が社会的な期待やプレッシャーとなっていましたが、現代の日本では独身を選択することへの容認度が高まっています。とくに都心で暮らしている人の中には独身の人も多く、自分だけといった感覚を持つことは少ないでしょう。このような社会的な背景もあって50歳時点で未婚だとしても婚活はしないという判断をするのでしょう。

次の質問は「客観的な視点」になったとき、「50歳で未婚の男性」はどうして結婚しなかったと思いますか?という質問をしてみました。

この質問の狙いは、50歳未婚男性についてどのような印象を持っているのか知りたかったので質問しました。

質問3 50歳時点で未婚男性を思い浮かべたとき、結婚しなかった理由で最もこれだと思うのはどれですか?

  • 結婚のタイミングを逃した
  • 若いうちに積極的に恋愛しなかった
  • 本人の結婚願望が無い
  • 経済力が無い
  • 女性への苦手意識
  • 結婚のタイミングを逃した・・・25.4%
  • 若いうちに積極的に恋愛しなかった・・・20.4%
  • 本人の結婚願望が無い・・・30.4%
  • 経済力が無い・・・17.7%
  • 女性への苦手意識・・・6.1%

回答は割れましたが、「本人の結婚願望が無い」を選んだ人が30%で最多となりました。
次が「結婚のタイミングを逃した」で25%となっています。

35歳以上の独身男性の3割が、同性の50歳未婚男性について「本人の結婚願望がない」から未婚なんだろうと想像していることがわかりました。これは「結婚しない」選択をすることが、感覚として当たり前になりつつあるということの現れかもしれません。自分自身が結婚に魅力を感じていないがために、未婚の50歳男性は結婚願望がないから未婚なんだろうと想像しているのではないでしょうか。

このような感覚の男性が増えることによって、未婚率はさらに高くなってしまう可能性がありそうです。
そもそも最近の20歳〜30代男性は恋愛・結婚への意欲が低い傾向があると言われています。このことは社会全体の課題として、何らかの対策が求められるのではないでしょうか。