当会では国際結婚仲介サービスを提供しており、タイ・バンコクに住む女性を中心に、タイ人女性の紹介を実施しています。
国際結婚で幸せな家庭を築いている人はたくさんいますが、まだまだ国際結婚への理解度は低いと考えており、それなりのハードルがあると感じています。そこで、一般男性200人へ「国際結婚の意識調査」を実施してみました。
- 国際結婚の相手国としてイメージするのはどこですか?
- 知人で国際結婚カップルの人をご存知ですか?
- 国際結婚と聞いたときどんなイメージを持ちますか?
- ご自身は国際結婚を考える(過去形も含めて)ことありますか?
■調査方法:インターネットのクラウドサービスによる選択式および記述式
■対象者:200人
■調査時期:2022年9月13日
■有効回答数:200
■調査期間:自社調査
このようなアンケートをお願いしました。
また、国際結婚を考える(過去形含めて)についてはご意見もお聞きしたので、参考にしてください。
「令和3年に内閣府のデータ」によると夫日本人ー妻外国人の国際結婚カップルデータによると、相手国1位は中国25.9%、2位フィリピン21.2%、3位韓国14.1%、4位タイ6.9%といった順位です。
続いて、5位ブラジル2.7%で6位がアメリカ2.6%となっています。
内閣府男女共同参画局より
https://www.gender.go.jp/kaigi/kento/Marriage-Family/5th/pdf/1.pdf
アンケート回答者の年代

質問1国際結婚の相手国として思い浮かぶのはどこですか?
タイを選んだ人はたった3%でした。一般男性にとって国際結婚相手国としてイメージするのはアメリカということがわかりました。先程ご紹介したように実際の数字で見ると「夫日本人-妻外国人」の国際結婚カップルで「アメリカ人」のケースは3%しかありません。一般男性のイメージと実際の数字に大きなギャップあることがわかります。
次に、過去含めて国際結婚を検討したことあるかお尋ねしました。
質問2 ご自身は国際結婚を考える(過去形も含めて)ことありますか?
ほとんど関心がないという方が半数となっていますが、相手次第で考えたい人も約4割いました。
おそらく国際結婚という枠で考えるのではななく、相手次第で決めたいと考えているため、良い人がいるなら本気で検討してみたい人が半数程度いるのではないでしょうか。
この回答について自由形式でご意見をお願いしたので、掲載しておきます。
日本国内に自分と合う素敵な人がいるとは限らないから。
外国人が好きだし興味があるから
価値観や習慣が合う日本人の方が好ましいと考えるから。
海外で生活した経験がないから。
同じ人類なのでそもそも、国際結婚を差別するのは良くない。
結婚相手にこだわりはないので、好きになった相手が日本人でも外国人でも結婚は考えられる。
英語が苦手でコミュニケーションが取れない点と、外国人と話したり、接する機会がないため。
外国人と知り合う想像が全くできないから。
国際結婚だと、文化の違いを感じることができて楽しいと思うから。
今のところいい人が見つからない為見つかったら考えてみたいとは思う。
相手の国籍とか関係ないと思うから
バイリンガルに慣れそうだから。
日本だけにとどまらず、違う文化や生活を感じることができ刺激的な毎日を送れそうだから。
そもそも結婚に良いイメージが持てないし、国際結婚となると価値観を合わせるのが大変そう。
今お付き合いをさせていただいている、女性が日本生まれのロシア籍なので、考えたことはあります。
良い人があるなら考えたいです。良い人でなければ全く関心ありません。言葉の壁なども大変だからです。
結婚そのものに対して関心がないため
言語の壁、文化の違いという点がネックになるため。
全く関心がないからです。
外国の方と出逢う機会が無いと思うから。
韓国と日本のハーフの子と付き合ったことがあるため
愛の形に国は関係ないと思うため。
パッとイメージができないため
私自身が外国語に極めて弱くはあるが、異国の方も含めて考えていった方がより幸福感を得やすい方向へ持っていきやすくなるとは思うため
“自分とは違う文化で成長してきた人と一生一緒に過ごしてみたいからです。
また、外国人の方が自分のタイプの人が多い傾向にあるからです。”
基本的には考えていないが、いい人と巡り逢えばなくは無いかなという印象だから。
グローバル化の進展や日本における外国人労働者の増加から、海外の人との交流についての抵抗が、少しずつ減少していると感じるため。
外国人に恋愛感情を抱かないので
異国に行くことが無かったのもありますが、外人に興味がない。
国籍は関係ないけど色々と大変そう
まず人と関わりがなく、自分も人に関心がないため
海外の人と出会うこと自体があまりないから
周りには外国人の知り合いがいないため
結婚するなら日本人の遺伝子を残したいと思ったから。
日本人以外に知り合いがいないので今のところ無縁
フィーリングが合うことが重要なので。
特にいいと思えるなら考える
身近に外国人がいないため考えたことがなかったが、仮に外国人がいて性格などが一致するなら真剣に考えるから
知り合いなどに国際結婚した人がいないので考えたことがない
いい人がいるなら考えたいですよね。
日本人の細かい感覚での生活が無さそうでのびのびできそうなので
親が認めてくれなさそうに感じるから。
外国人の異性と親密な関係になる機会がないから
外国人にあまり興味がないから。
惹かれた人ならば国籍は気にしません。
良い人であれば国籍は関係ないと思うからです
自分にはあまり縁のない世界だと思っております。
“恋愛や結婚に対して国籍は関係ないと思うのと
留学経験があり、国際的な交流に抵抗がないからです。”
文化の違いから衝突が起こりそうだから
国際結婚を考えるに至るまでの相手もいなかったため
結婚そのものに興味がないから
結婚するならば価値観の合う相手が良いと思っているので、その点で外国人というのは全てがそうとも思わないですが、不安は日本人よりあります。
背景が違いのでダメになりそうだから
日本語しか話せないし、そういう女性との出会いは今までになかったから。
日本人の女性が好きだから
国籍は問わないので、人柄で
好きになった人なら国籍はあまり関係ない。
相手と相性がよければ気になりません。
最初からそのような意識はないなら
そもそも結婚自体について関心が薄いから。
外国の女性に魅力を感じないから
たとえ国際結婚だとしても、愛の形は変わらないから
国際交流を含めて出会いが欲しい
文化の違いなどあり大変な点もあると思いますが、綺麗な方も多いので特に国籍に抵抗はありません。
自分には縁がなかったが、良い人がいるならば国籍は気にしない為
国籍やお金目的の怪しいイメージがあるから。
文化や価値観の違いから問題が多そうだから。
身近に外国人がいないので。
妻が日本人で不満がないため
国が違うからといって恋愛やめる理由にならない
外国人のほうがもしかしたら気が合うかもしれないから。
正直、色んな弊害がありそうで国際結婚に関しては臆してしまうことがある。
文化の壁、障壁が高いと感じるからです
現在日本人の妻と結婚しているので自身では考えていません。
自分の現状だとあまり現実的ではないので
海外に住みたいと思っているので、永住権を得るなら、と考えた時に国際結婚も手段の一つだと思った。
違う文化も知れ視野も広がるので、良い相手がいれば前向きになれます。
国籍よりも相手を思う気持ちが重要だと考えるため。
結婚相手が素晴らしい人なら国境はあまり大きな問題ではないです
国際結婚はやはり言葉や習慣の違いが大きく、国内結婚より難しいと感じるため
違う文化で参戦だと思うから
親戚づきあいが日本人同士以上に大変だと思うから。また、外国の義両親を介護するのは事実上不可能だと思うから。
いい出会いがあれば国境を越えたいので
今まで交際した女性はいるが、相手は日本人だったので、特に関心はありません。
留学していた時の外国人の彼女と結婚を考えたから
海外に留学し、異文化に触れていたことがあるので、国際結婚には理解があります。日本人であろうが、外国人だろうが良い人がいれば考えています。
お互いに異文化を理解するのに苦労しそうだから。
海外の方と結婚する事に恐怖を感じるし、自分の恋愛対象や結婚の対象も日本人しか考えられないからです。
親族間の付き合いが大変そうだから。
そもそも結婚自体が自分から遠いことの話のように思えるので
コミュニケーションが取れるなら、何も問題がないと思うので、良い人がいれば結婚するのは、普通の流れだと思うから。
英語力がなさすぎるので、外国の人とは話ができないため。
そこまでして結婚したいとは思わないから
中国人と付き合ったことがあるので
すでに国際結婚している
過去に中国の方で良い人がいて、結婚まで考えたことがあるため。
歳を重ねるにつれてお互いの考え方がずれてきそうだから
結婚そのものに関心が無い。
相手の家族との付き合いもあり文化の違いに苦労しそうです。
習慣や価値観の違いが気になる
結婚しているので、あまり関心はない。
文化が違うので考えにくいです、
外国の人とあまり交流したことがないから
そもそも外国籍の人との接点がなかったから。
文化や価値観が違いそうなので考えたことがない
外国の方と出会うことがない
結婚したいと思う人が外国人なら結婚を考えたい。
国籍と結婚する訳ではない為。
出会うことが無い。また、恋愛対象になるほど相手のことを理解することは難しいと思うので、結婚してから価値観のズレに苦しむ気がする。
言葉や文化の違いでストレスがたまりそう。
外国人にあまり付き合いが無く、あったとしても仕事の付き合いだったため国際結婚という認識にいたらなかった。
外国の方と出会ったことがなく、あまり考えたことが無いのですが、国籍関係なく良い人がいれば考えたと思います。
とにかく外国の生活に憧れがあって、すごく気になります。
人種に囚われず良いと思った人と結婚したいから
昔からアメリカに憧れていてアメリカ人と接してみたいから
国際結婚した場合、相手の実家との行き来がとても大変そうだから。
どちらかと言えば日本人が良いかなと思うから。
日本人と結婚したいと思うので
異文化の人と一緒になるのは大変だと思います。
日本人よりヨーロッパ国の女性の方が好みだから
多様性の世の中で反対する理由はないが、自分はしないと思う
生まれも育ちも言葉も全く違う人を好きになって一緒にいたいと思えることは貴重な経験だと思うから。
結婚相手に国籍がどこかは気にしない
外国に旅行に行った時に知り合った女性と交際することになり「このまま行ったら国際結婚だよな~」と本気で考えました。
そもそも外国人の異性の方との出会いがないので国際結婚など全く浮かばなかった
個人の考えの違いなので、自由でいいとは思うが、同じ日本人と言っても習慣の違いがあるので、海外の人となるとより習慣の違いが大きく、うまくいかない気がする。
わざわざ考える必要がない
容姿的に外国人に興味が持てないし、いろいろと面倒そうなので。
国籍が違うと親戚付き合いとかも考え方が違い自分には付き合いが大変でできないのではないかなと思うからです。
そのような人との出会いがないから。
“文化の違い等難しい所もありますが、
その人との相性が良ければ選択肢としてあるかなと思います。”
まず第一結婚しようとかんがえたことがないから
外国人と関わることがなかったし、コミュニケーションも大変そうだから。
自分が過去韓国人と結婚していたので
言葉も違うし考え方が違うので一緒に生活するのは難しいと思うから。
言葉や文化の違いが障害になるから
最終的にどんな人を好きになるかわからないから。
外国に憧れがあり、外国人は綺麗な人が多いから
食文化や言語、宗教問題等、少しハードルがネック高そうだから。
結婚したいと思った人がたまたま海外の人というだけの話。
文化の交流にによってお互いのことを一層知ることができ幸せになれると思います。
食の違い、文化の違いで困ることが多そうだからです。
当時現在の嫁と付きあっていた為。
これからの時代は国際的な感性が必要だから
別に国籍は問わずに考えたいので
正直ときどき、過去に戻れるならと思うことがあります
日本人の女性しか好きになったことがないですし、あまりイメージが湧かないからです。
人種など何事に関し差別・偏見がないから。
国籍関係なく、良いなと思える人であれば問題ないと考えているからです。
自分の中では選択肢にない
“積極的に意見交換するタイプではないので、価値観の違いから長続きしにくい気がする。
日本人と比べると1段ハードルが高い。”
外国の方に会う機会が無いから。
文化が違うのでぶつかる時が多いと思うから。
出身国にとらわれず良い人と出会えたら考えたい
以前海外の方とお付き合いしたことがあり、日本人とは異なる性格にお付き合いしていて、良い意味で楽だったからです。
国が違っても関係ないと思う
好きになった人が外国人というだけで国や肌の色は全く関係ないと思うから。
“言葉の問題は、互いの努力で確実に解決できます。
しかし、基本的にな価値観は反射的に感じることなので、その違いを乗り越える時間もかなりかかりますし我慢も必要となります。
そこまでして国際結婚をする必要性を感じません。”
特に相手の国籍を意識することがないから
気が合えば国籍はあまり関係ないと思っているので。
出会いがなかったのであまり実感性がありません。
先日までマッチングアプリを利用していましたが、その中での外国人は中国人が殆どでした。アジア系にあまり良いイメージが無いので国際結婚までは飛躍しません。
私が若い頃は、今のように国内に外国人はたくさんいなかったからです。
一番の理由は、やはり、言葉の壁でしょうか。好きになった人の為ならば、その人の国の言葉を覚えるのにも、苦ではないかもしれませんが、それでも、ほとんど、1から覚えなければならない事を考えると、その出会い自体にも、二の足を踏んでしまうかもしれません。
常識や宗教観が違うと思うので
文化、言葉の違いでコミュニケーションが難しく、お互いの理解が難しく感じます。
言語文化が違うと非常に疲れそうだから
手続きがわからないという不安はあるものの、結婚をしたいと思った相手が、たまたま外国の方というだけで、俯瞰的に見れば同じ地球に住む人間なので。
日本人なので、全く考えたことがない。
コミュニケーションの問題や考え方の違いが発生すると思うので
文化や基本的価値観が異なることがあるため大変そうだから。また、日本人の女性の容姿の方が好みで落ち着くから。
愛に国籍は関係ないと思うので、良い人がいるなら考えたいと思います。
国際結婚は興味がありません。
生活習慣の違いなどから結婚しても長続きしそうにないと思っているからです
“文化の違いが大きくて苦労しそう。
自分とパートナーならいいとして、家族ぐるみの付き合いは難しそうだし、あまり関心はないです”
私の周りには外国人は居ないから。
日本人だから外国人だからと線引きするのでわなく縁だから。
文化も違っていて、一緒に住んでも辛い
当時は海外の異性と出会うきっかけすらなかった。
好きになった人が国は違えども関係ないです
海外の方と関係を持つことは自身の視野が広がるから。
色々弊害が多そうだからです
結婚そのものに関心がありません。
外国に住んでいたことがあるので選択肢の一つだった
海外が好きなので、日本人、外国人は問わずに、フィーリングが合えば、考えたと思う為。
周りに外国籍の人があまりいない。
日本独特の価値や、わびさびなどの深いところでの共感・共有は難しいと思うのが理由です。
国籍や人種よりもその人自身がどんな人かが大事だから
育ってきた環境や文化の違いから、うまくいかないことが予測できるため、あまり関心がありません。
自分が結婚するとなると文化の違いに戸惑いそうなので
私は、日本人なら、もう、結婚はできない気がするので。
今の日本ではどこでも外人さんが歩いているので、特別外人だからというような偏見は無いですね。
何かにつけて、面倒なイメージがするから。トラブルがあった時に、大変そうだから。
日本人の女性の方が魅力的だ
外国の方と交流の機会がほとんどなかったので。
日本人で付き合っている方がいたので、特に国際結婚を意識したことはありません。
日本人が一番好きだから。
身近に国際結婚を考えるような機会がないです。
結婚に国境はありません。相手次第です。
同じ風土や言語で育った人と暮らすことが一番うまくいく
反対意見の方も少なくありませんが、肯定的な意見も多く見られます。
質問3 国際結婚と聞いたときどんなイメージを持ちますか?

「あまり良くない・悪い」は2割未満でした。ほとんどの人が肯定的な意見であることがわかります。
近年の国際化やグローバル化の進展により、異文化間の交流が盛んになっています。その中で、異文化間の結婚も増えており、国際結婚のイメージが良くなっていると考えられます。以下に国際結婚のイメージが良くなっている理由をいくつか挙げてみます。
- 異文化交流の進展
インターネットやSNSなどの普及により、世界中の人々との交流が容易になっています。また、海外旅行や留学なども身近になり、異文化との接点が増えています。こうした異文化交流が進んでいることで、国際結婚のイメージも良くなっていると考えられます。 - 外国人との恋愛が身近になった
映画やドラマ、音楽、書籍などを通じて、異国の文化や人々との出会いに触れる機会が増えています。また、外国人との交流を目的に、語学学校や国際交流イベントなどが開催されることも増えています。こうした機会を通じて、外国人との恋愛にも積極的になっている人が増えていることが、国際結婚のイメージが良くなった理由の一つと考えられます。 - 異文化間の理解が深まった
異文化間の交流が増えることで、相手の文化や習慣に対する理解が深まっています。また、異文化間の交流が人々の視野を広げることで、偏見や差別を減らす効果もあるとされています。こうした異文化間の理解が深まったことが、国際結婚のイメージが良くなった理由の一つと考えられます。
以上のように、異文化間の交流や理解が進んでいることが、国際結婚のイメージが良くなっている理由の一つと考えられます。また、国際結婚自体が増えていることも、国際結婚のイメージが良くなっている証拠と言えます。
質問4 知人で国際結婚カップルの人いますか?

国際結婚について肯定的な意見の方が多かったので、知人に国際結婚カップルの方がいるのかと思いましたが、そうでもないようです。