【40代・50代調査】「睡眠の悩みある=63%」「体力落ちた=82%」「人付き合い減った=77%」

40代・50代になれば必然的に体力は落ちてきます。体のあちこちに痛みがあったり、ちょっと無理するだけで筋肉痛になることも。体力に自信のあった若い頃と違って、運動しても体が動かない・・・このように感じることが多くなってきます。

そこで、30代の頃と比べて「体力が落ちたか?」「人付き合いは減ったか?」など、40代・50代へアンケート調査しました。

このページでわかること

40代・50代の本音に迫る!体力、人間関係、睡眠の悩みとは?
中年世代の生活充実度は?仕事とプライベートどちらに悩み多し?
体力の低下を感じる8割…適度な運動と食事で乗り切ろう
人付き合いが減った気がする…でも質の高い関係を大切に
睡眠不足に悩む40・50代、ぐっすり眠るための秘訣とは?

40代・50代は人生の中間点である

40代後半に差し掛かると、人それぞれの変化が顕著になります。一部の人は老け込んで見える一方で、驚くほどの若々しさを保ち続ける人も少なくありません。こうした差は、実は食生活や運動習慣によるものとされています。健全な食事や運動を継続することで、アンチエイジング効果を追求する人がいるのに対し、何も特別なことをしていないのに、自然と若さを維持している人もいます。

この年齢層で重要なのは、自分の体を理解し、適切なライフスタイルを選択することです。年齢に応じた健康管理は、長期的な若さと活力を保つために不可欠です。また、精神的な健康も同様に重要であり、ストレス管理や趣味への取り組みなどが全体的な幸福感に貢献します。このように、40代後半から50代では、身体的、精神的な健康の両面でのケアがより一層重要になるのです。

40代主婦
40代主婦

40代後半になって、周りの友人たちの変化に驚かされることが多くなりました。同じ年齢なのに、見た目の差が歴然としているんです。私自身は特別なことはしていませんが、バランスの取れた食事と適度な運動を心がけているだけで、自然と若さを保てているようです。でも、何よりも大切なのは、ストレスをためすぎないことだと思います。趣味の時間を大切にして、自分なりのリラックス方法を見つけることが、心身ともに健康でいるコツかもしれませんね。

40代主婦
40代主婦

50代に入ってから、健康管理の重要性を実感しています。若い頃は何も考えずに過ごしてきましたが、この歳になると、ちょっとした生活習慣の乱れが体に影響を及ぼすことがわかってきました。私の場合は、仕事のストレスが溜まりやすいので、定期的な運動と趣味の時間を設けるようにしています。また、食生活も気をつけていて、野菜中心の食事を心がけています。同僚と比べても、まだまだ若々しさを保てているのは、こうした努力の賜物だと思います。50代からは、自分の体と向き合い、適切なケアをすることが大切ですね。

現代社会は「人生100年時代」とも言われるようになりました。この中で、40代・50代は人生の重要なフェーズを迎えています。では、この時期にどんな生活を送り、何を重視している傾向にあるのでしょうか。

この疑問に答えるために、アンケート調査を実施しました。その詳細については、記事でご紹介いたします。

アンケート内容
  • 最近の「楽しみ」と思えることは何ですか?
  • 30代の頃と比べて「体力が落ちた」と感じますか?
  • 30代の頃と比べて「人付き合いが減った」と感じますか?
  • 現在の生活の充実度を数字で表すといくつですか?
  • 睡眠に関する悩みはありますか?
  • 仕事とプライベートどちらの悩みが多いと感じますか?
  • 現在の生活の充実度を数字で表すといくつですか?

■調査方法:インターネットのクラウドサービスによる選択式および記述式
■対象者:200人
■調査時期:2022年12月15日
■有効回答数:200
■調査期間:自社調査

アンケート回答者の年代

アンケート回答者の性別

現在の生活の充実度を数字で表すといくつですか?

  • 85%以上
  • 70%
  • 50%
  • 30%
  • 15%以下

15%以下・・・14人
30%・・・35人
50%・・・75人
70%・・・53人
85%以上・・・23人

充実度をパーセンテージで表すと、15%以下と感じる人が14人、30%と感じる人が35人、50%と感じる人が75人、70%と感じる人が53人、そして85%以上と感じる人が23人でした。

この調査から見えてくる傾向としては、多くの人が「中程度の充実度(50%が最多)」を感じている生活を送っているようです。一方で、30%や70%の充実度を報告する人も無視できない数に上り、これは生活に対する満足度が平均的な人よりもやや高い、あるいは低いと言えそうです。

また、極端に生活の充実度が高いと感じる人や低いと感じる人は、全体の中で少数派に留まっています。このことから、多くの人が何らかの形で「中程度」の生活の充実度に落ち着いている可能性が高いと言えます。これは社会全体において、多くの人が平均的なレベルでの幸福や満足を感じているとも解釈でき、それが高い充実度や低い充実度に振れる人を少数に抑えているのかもしれません。

「15%以下だね。仕事は単調だし、趣味も見つからない。でも、周りを見ると皆それなりに生活しているようだし、極端に不満を口にする人も少ないから、自分だけが特別なのかもしれないです」

「私は70%くらいです!仕事もプライベートも充実していて、毎日が楽しいです。でも、完璧じゃないところもあるから、100%とは言えないかな。周りを見ても、みんなそれなりに頑張っている感じがします。」

「私は30%くらいだな。仕事のストレスが大きくて、家族との時間も取れていない。でも、同僚を見ていると、みんな似たような状況みたいだ。もう少し上を目指したいけど、現状維持で精一杯って感じかな。」

「私の生活の充実度は50%くらいかな。仕事は忙しいけど安定していて、友人との時間も持てる。でも、まだ自己実現には至っていないし、もっと充実させたい部分はある。」

生活が充実してる人3つの特徴

バランスの良い生活を心がけている

充実した人生を送るためには、仕事、家庭、友人関係、趣味など、人生の様々な側面でバランスが重要です。これには、自分の時間とエネルギーを適切に分配し、過度に一部分に偏らず、全体的に満足感を得られるようにすることが含まれます。例えば、仕事に専念しすぎてプライベートな時間が犠牲になることを避けることが大切です。

目標意識がしっかりしている

人生を充実させるためには、自分の目標や夢を持ち、それに対して熱心に取り組むことが大切です。目標を持つことで、自分の進むべき道がはっきりとし、人生に意味や価値を見つけられます。明確な目標を設定し、その達成に向けた計画を策定し、持続的に行動することで、自己成長や達成感を味わうことができます。

柔軟性がある

人生は常に変化し、予期しない困難な状況に遭遇することもあります。充実した人生を送るためには、このような変化や困難に対して柔軟に適応し、ポジティブな態度で取り組む能力が大切です。柔軟性を持つことで、ストレスや不安を軽減し、困難な状況を乗り越える力を発揮することができます。変化や困難を恐れず、挑戦する姿勢を持つことが、人生の充実度を向上させる鍵となります。

自己の成長に積極的である

充実した人生を送るためには、常に自己成長を目指し、新しい経験や学びに対してオープンな姿勢を持つことが重要です。これには、新しいスキルの習得、知識の拡大、そして自己理解の深化が含まれます。

例えば、定期的に新しい本を読んだり、美術館巡りをしたり、映画を見たり、オンラインコースを受講したり・・・etc
異なる文化や考え方に触れる機会を積極的に作ったりすることが挙げられます。

また、自己反省の時間を設け、自分の強みや弱みを客観的に分析し、改善点を見出すことも大切です。このような継続的な自己成長の取り組みは、人生に新たな刺激と充実感をもたらし、個人の可能性を最大限に引き出すことにつながります。自己成長を通じて得られる新しい視点や能力は、人生の様々な局面で役立ち、より豊かで意義深い人生を送る助けとなるでしょう。

忙しい仕事だけど、週末は必ず友達とカフェ巡りの時間を作ってます。悩みを共有したり、将来の夢を語り合ったり。この時間があるから、また頑張れる!って思えます。友達との時間って本当に大切だなって実感してます。

月1で新しいことに挑戦するのが自分ルール。先月は陶芸教室の体験へ行きました。全然うまくいかないことも多いけど、新しい発見があって楽しい。知らない世界を知るたびに、人生が豊かになってる気がします。

予定変更や突発的な仕事が入っても、『これも経験のうち!』って考えるようにしています。そうしたら不安が減って、むしろチャンスだと思えるように。この考え方に変えてから、人生が楽しくなりました。

以前は仕事一筋でしたが、今は毎月の目標を手帳に書いて、家族との時間も意識的に作るようになりました。先月は息子の野球の試合を見に行って、家族との会話も増えて、仕事以外の喜びを見つけられました。

仕事も大切だけど、毎週水曜日は絶対にヨガ教室に行くようにしてます。趣味の時間を決めておくことで、仕事も頑張れるし、新しい友達もできました。生活にメリハリがついて、毎日が充実してます!

次は悩みについて質問しました。

仕事とプライベートどちらの悩みが多いと感じますか?

  • 仕事・・・45.5%
  • プライベート・・・54.5%

この質問には「プライベート」と回答した人が少しだけ多くなりました。

悩みを抱えている時は、まず問題を明確にし、自分の感情を受け入れることが重要です。一人で抱え込まず、信頼できる人に話をして新たな視点を得ることを恐れないでください。大きな変化を一度に求めず、小さな一歩から始めることで、徐々に解決に向かって進んでください。そして、必要であればカウンセラーや専門家の助けを求めることも重要です。

カウンセラーについて

カウンセラーには様々な種類があります。主なものとしては以下のようなものがあります。

  • 臨床心理士: 心理学の専門的な知識と技術を用いて、心の問題の解決をサポートします。
  • 精神科医: 医学的な観点から、精神的な問題の診断と治療を行います。
  • 産業カウンセラー: 職場における人間関係やストレス、キャリアの悩みなどに対応します。
  • スクールカウンセラー: 学校現場で、生徒の学習面や対人関係、進路の悩みなどをサポートします。

これらのカウンセラーは、それぞれの専門分野に応じて、個人の悩みに寄り添い、問題の解決や心の成長をサポートします。自分に合ったカウンセラーを見つけることが、効果的な支援を受けるために重要です。

悩みが多い人の性格的な特徴
  • 心配性
  • 責任感強い
  • 完璧主義

悩みを抱えやすい人の性格には個人差がありますが、いくつかの一般的な特徴があります。心配性であるために未来の不安やリスクを過度に憂慮することが多く、また自己評価が低い傾向があるため、自己の能力や成功について否定的に捉えることがよくあります。また、完璧主義であるために、自身や他人に対して厳しい基準を設け、それに達しないことに対してストレスを感じやすいです。

加えて、他人の意見や感情に影響を受けやすく、自分自身の感情をコントロールすることが難しいため、悩みやストレスが増えることがあります。人間関係に敏感であるために、人とのコミュニケーションや関係性に対して過敏に反応し、小さなことでも悩むことがあります。また、強い責任感を持っているために、仕事や家庭、友人関係に対する責任が重荷となり、仕事やプライベートの問題につながることがあります。

しかし、これらの特性が全て悪いというわけではありません。適切な対策を講じてストレスを管理し、悩みを抱え込むことを少なくすると、より満足のいく人生を送ることが可能になります。自分の性格的特徴を理解し、自分自身の長所と短所を把握することは、悩みを克服する第一歩となります。

最近の「楽しみ」と思えることは何ですか?

こちらの質問には自由記述方式でお願いしました。

何もない。
コンサートに行く事。
ネットゲーム
オリジナルのスウェットを作ること
“宝くじと読書です。
リスキリングとか学び直しなど、今までとは少し違うことに挑戦することでしょうか。”
“家で読書をすること

動画配信サービスで映画やドラマを鑑賞すること
“YouTube鑑賞
コーヒー休憩
読書”
休日に行く釣り
図書館で純文学を借りて読むこと。
自転車のイベントで長距離を楽しみながら走ること。
パソコンゲーム
ラジオを聴きながらネットサーフィン
足のストレッチの成果がウォーキングに反映できたこと
YouTubeで猫動画をみること
Hey!Say!JUMPの山田涼介君を追いかけること
一口馬主のレース
寝る前にスマホでweb漫画を読む事。
子供の成長
時間がある時にひたすらネット記事を読んだり色んな動画を観たりするのが楽しいです。
“YouTubeで(洋楽・邦楽を問わず)80年代・
90年代の音楽の動画を観ること。”
周囲にお店や娯楽が乏しい田舎町に住んでおりますので、週末の運転で隣町に買い物へ行けることが唯一の楽しみです。
その機会に、いつもの退屈な近隣から少し離れることができて、気晴らしもできますし、周囲にある僅かな数なお店では買えないようなお菓子やパンを購入できるのも嬉しいです。
毎日読書をして、定期的に書評ブログを投稿すること。
美味しいものを食べる
仕事から帰ってきてyoutubeを見ながらお酒を飲む事です。
スィーツを食べること
スマホで昔のゲームをプレイすること。
アウトドア。自然の中から子供の遊びになりそうなものを探し出す。
男性アイドルの推し活
手芸などクラフト関係
Instagramで、色々な人のライブを見る事
夫婦で温泉旅行
小遣いを投資して増減を確認すること
お風呂に入りながらビールを飲む事です。
K-POPアイドルの新曲がリリースされるのが楽しみです。
犬の散歩です。
DIYで何かを工作すること。そして、出来上がった物を酒を飲みながら眺めている時が最高ですね。
文章を書いて気晴らしをする事です。小説投稿サイトに登録して作品を発表しています。
寝る前に読書すること
子供の成長を見ること
好きなテイストのカフェを見つけること
今までやってこなかったモノ作り
Youtubeなどの動画鑑賞
SNSやYouTubeで、遠方の動物園、水族館のかわいい生き物の写真や動画を見ることです。
金曜日の夜のちょっとだけの夜更かしで、お気に入りの番組や動画を見ること。
美味しいものを食べることです
カフェ巡り
子供の成長
好きな歌手のコンサートに行くこと
カフェ巡り
YoutubeでスッキリのダンスOneプロジェクトの、「開幕宣言」の高校生ダンスを見る事です。
ネットフリックスで、韓国ドラマを見ることです。
中国の歴史ドラマを見ること
図書館に行ってゆっくりと本を読んでみたり、ダンナと時々、外食をしたり、奥多摩など自然豊かな場所に歩きに行くのが楽しみです。
たまに夫婦で日帰り入浴に行く事です。
美味しいものを食べること
競馬の予想
午後15時以降のウォーキング
米国株投資やランサーズでの仕事です。特に執筆関係です。
映画鑑賞とオンラインショッピング
ネットフリックスやユーネクストなどでのドラマ・映画鑑賞 
美味しいものをたべる
外食に行くこと
音楽を聞いたり、ドラマを見ること
ベトナムのエアロビ動画で宅トレする事。
ハムスターのお世話
カフェに行くこと
まだ未婚ですので、好きな男性と結婚することが楽しみです。
“美味しいものを食べることです。


美味しいものを食べること
ドラマを見ること
好きな映画やドラマを観たりゆっくり過ごすこと、美味しいものを食べること、素晴らしい景色を見ること
Vtuberの配信を見ること、推し俳優の出演舞台を配信で観劇すること
家族で外出したり、自宅でお酒を飲むことです。
Netflixでドラマを見ること
外国人が外国語で話す動画やテレビを見ること。
推しの応援
主人と一緒に『dアニメストア』でアニメを見ること。
パソコンで文章を書くこと
休みの日に行ったことの無いお店や場所に行って美味しい物を食べる事
サッカー観戦
音楽鑑賞。
テレビドラマ
美味しい物を食べること
家族や友人とのランチ
子供とcafe巡り
“YouTubeの動画をみること
ダイヤモンドアートを作成する”
夕食時の一杯。
子供の成長
週末にこども達と出掛けること。公園に行ったり、温泉に行ったりします。
毎朝の食後のコーヒー
韓国ドラマを見る
ウーロンハイを飲むこと。
子供がいない間にネットを見る事
家で映画を見ながらお酒を飲むこと。
作業所に行っていろいろな人と話をすること
“年末年始の行事
動物系の動画視聴
本を読むこと
“自宅で映画鑑賞
おいしいものや好きなものを食べること
美味しい物を食べること
仲間とバドミントンをすること。
“猫と遊ぶこと
アニメ鑑賞
温泉旅行”
たまに行く旅行
家族で旅行や車中泊することです。
今、家を建設中なので、キッチンやバス、ドアや窓やクロスなど一つ一つ選んだものが形になっていくのが楽しみです。
youtubeのビジネス系動画でタメになることを知る
平日休みを月に1、2回あるので、そこで自分だけのために時間を使う時が楽しみです。
毎朝のウォーキング
始めましての方とお話する事。
薪ストーブを焚くこと。
歌番組が年末になると多いので見ること。
自宅の近所を1時間前後、ウォーキングをしながら公園や建物の軒先に咲く花々や木々などの植物を観察すること。
美味しいものを食べること。
オンラインゲーム
推しのドラマを見たり歌を聞くこと。
温泉、野鳥観察、ブラウザゲーム
プログラミング
キャンプやサッカー観戦です。
帰宅後の晩酌と休日に犬と居る方
休みの前の日にゆっくりと寝れる事です。
“1.まさにこのランサーズのような副業探し
2.独学で続けている英語の勉強、来年にはTOEICを受験予定
3.最近、圧力鍋を購入したので、料理が時短でできること”
筋トレによって健康を維持できていることです。
仕事でのやりがいです。
ようやく旅行ができる雰囲気になってきたので、旅行して美術館巡りやご当地グルメを満喫することです
趣味のガーデニング
食事がおいしく食べられる
ギターの練習です。
お酒を飲みながら映画を見ること。
夕食にお酒を飲むこと
釣りに出かけること
プログラミング
友人と飲みに行く
ふるさと納税の品が届くこと
将棋を観ることです。
食べること、天気番組を見ること。
ゲームで遊ぶこと
美味しい物を食べて美味しい酒を飲むこと
たまに行く映画鑑賞。
ギターの練習です。
ポイ活と節約
Youtubeを見る
美味しい珈琲豆を探して飲むこと
飼っている猫とまったりとした時間を過ごすこと
動画サービスなどの音楽鑑賞
好きな音楽を聴きながら趣味を楽しむことです。
趣味の時間を大切にすること。
ゴルフをすること
読書をすること。
K-POPのコンサート
レシピを参考にして料理をし、美味しいレパートリーが増える事
ネット麻雀
将棋が趣味なので、インターネットで対局したり藤井竜王の対局を観戦するのが楽しみです。
月2度ほど行くゴルフ
食べる事。趣味で体を動かす事。
好きなアーティストのライヴに行くこと
ドラマ鑑賞、旅行
マラソンの練習
ドライブをすることです
子供の成長と自分の趣味
日光浴です。
子どもと出かける事
“子供の成長。
スマホゲーム。”
海外のサッカー中継を見ること
料理をすることです。家族が美味しいと言ってくれるととても楽しいです。
何もないです
フィギュアスケート観戦
ドライブをすること
在宅ワークと息子と遊ぶ
家族と過ごす事
ラジオ。最近聞き始めて、色々な情報が得られる。
趣味が読書なので本を読む時間が楽しみです。
趣味に没頭できる時間が増えた
子供の成長
推しのLIVEへ参戦
ヨガを練習して、今までできなかったポーズができるようになることが楽しみです。
手芸関連、ミシン、刺繍
今楽しみにしているのは給料が入って家族で焼肉を食べに行くことです。
スキー旅行を計画すること
色々な舞台を見に行くこと
サッカーワールドカップ観戦
“Amazon primevideo等のネット動画配信の視聴
友人とのランチ会、日帰り旅行
妻と温泉旅館で静養することです。
犬と散歩すること
ゲームをすること
投資、投資信託、株式投資
今年生まれた娘の成長を見ること
自宅でお菓子作り
“本を読むこと
食べること
お酒を飲む事
再開発見学
競馬予想です
いつもより少し贅沢なものを食べることです。お寿司の特上やA5ランクの牛肉など。
推し活。ライブへ行く
アマプラで 映画や海外ドラマを見る事
Mリーグを見ること
仕事が終わり、帰宅してからの自由な時間が一日の楽しみになっています。

似た項目別に分類した結果

食べること、飲むこと: 22.4%
映画・ドラマ・アニメ鑑賞: 20.4%
家族・子供との時間: 14.3%
趣味・娯楽: 12.2%
旅行・外出: 8.2%
音楽鑑賞・演奏: 6.1%
スポーツ観戦・プレイ: 5.1%
本・読書: 4.1%
ゲーム: 3.1%

30代の頃と比べて「体力が落ちた」と感じますか?

  • 落ちたと感じる
  • あまり実感ない
  • 全く感じない
  • 落ちたと感じる・・・82.5%
  • あまり実感ない・・・15.0%
  • 全く感じない・・・3.0%

どうしても40代以降になると体力が落ちてきてしまうものですが、今回のアンケート調査でも82%の人が「体力落ちた」と実感している意見が多いことがわかりました。

40代以降になると、体力の低下を感じる人が多くなりますが、この変化を上手に管理し、カバーする方法はいくつかあります。以下は、体力の低下を感じ始めた場合に取り入れることができる対策です。

適度な運動を習慣にする

運動習慣は、体力の維持や向上に役立ちます。ウォーキング、ジョギング、水泳、自転車乗りなど、自分に合った運動を見つけ、定期的に行いましょう。また、筋力トレーニングも重要で、週に数回、軽いウェイトトレーニングやボディウェイトエクササイズ(腕立て伏せ、スクワットなど)を取り入れると良いでしょう。

バランスの取れた食事を心がける

栄養のバランスが取れた食事は、体力の低下を防ぎ、全体的な健康を維持するのに役立ちます。特に、タンパク質、ビタミン、ミネラルを十分に含む食事を意識してください。また、十分な水分補給も大切です。

十分な睡眠をとる

良質な睡眠は、体と心の回復に不可欠です。毎晩7~8時間の睡眠を目指し、寝る前のリラックスタイムを作ることで、より深い睡眠を得ることができます。

ストレスを溜めない

ストレスは体力の低下に直接影響を与えるため、ストレスを効果的に管理することが重要です。瞑想、ヨガ、趣味への没頭、友人や家族との時間など、リラックスできる活動を見つけ、ストレスを減らしましょう。



次に、人付き合いについて聞いてみました。

30代の頃と比べて「人付き合いが減った」と感じますか?

  • とても減った
  • 多少減った
  • 変わらない
  • とても減った・・・45.5%
  • 多少減った・・・31.5%
  • 変わらない・・・23.0%

年齢的に体力が落ちるだけでなく、人との付き合いも固定化されてきて、減っている人が多くなると思います。
今回のアンケートでも「とても減った・多少減った」が77%となりました。

40代・50代になると体力が落ちて、人との付き合いも減っていると感じてる人が多くいることがわかります。

40代・50代になると人付き合いが減ってしまう理由について

職業上の責任

この年代になると、仕事で役職が上がり、責任が増えるため、人間関係を築く時間が減ります。経営者や管理職になる人も増えるため、部下との距離ができ、親密な関係が築きづらくなります。

家族との時間

結婚して子供がいる場合、家族と過ごす時間が優先されることが多いです。子供の成長や教育、親との介護など、家庭での役割が増えることから、友人と過ごす時間が減ります。

体力の低下

年齢と共に体力が低下し、以前のように外出や遊びに時間を費やすことが難しくなります。無理をせず、自分の体力に合わせた生活を送ることが重要になります。

趣味や関心事の変化

年齢を重ねると、趣味や関心事が変化し、共通の話題を持つ友人が減ることがあります。これにより、人間関係が希薄になることがあります。

友人の状況の変化

同年代の友人も家庭や仕事、健康などで状況が変化します。友人が引っ越しや転職をしたり、健康上の理由で付き合いが難しくなったりすることで、人間関係が自然と減ることがあります。

SNSやインターネットの影響

インターネットやSNSの普及により、直接会わなくてもコミュニケーションが取れるようになりました。しかし、これが表面的な関係にとどまり、深い人間関係が築かれないことがあります。

このように、40代・50代では様々な要因が重なり、人間関係が減る傾向にあります。ただし、人付き合いが減ることが必ずしも悪いことではなく、自分にとって大切な人間関係を大切にし、質の高い付き合いを楽しむことが重要です。

前項の質問「体力が落ちたと思うか?」で「あまり実感ない・全く感じない」と回答した人が35人いるのですが、この35人に限って「人付き合いが減ったかどうか?」をグラフ化したものがこちらです。

体力落ちた実感ない人の「人付き合い」に関する意見

全体のグラフと比較すると大きく数字が異なります。

「とても減った」は全体が45%でしたが、体力落ちた実感ないグループは「11%」だけでした。
人付き合いが「変わらない」は全体が23%でしたが、体力落ちた実感ないグループは「48%」となっています。

この結果から、体力落ちた実感ない人は、人付き合いも減ってない傾向にあることがわかります。

最後に、睡眠に関する意見をお聞きしました。

最近は「深い睡眠・眠りの質」をテーマにした商品がとても多く販売されています。一部商品は品切れが続いていると話題になりました。それだけ多くの人が睡眠に関する何らかの悩みを抱えているということです。

40代・50代 睡眠に関する悩みはありますか?

  • YES・・・63.5%
  • NO・・・36.5%

40代・50代の6割以上の人が「睡眠」に関して悩みがあると回答しました。

この年齢になって眠れない・睡眠が浅くて疲れが取れないと感じている人もいると思いますが、自分だけでなく同世代の半数以上が同じような悩みを抱えていることがわかります。

睡眠の重要性について

質の良い睡眠は健康を維持するために非常に重要です。この年代では、身体や心の機能が変化し、睡眠の質が低下することが一般的です。睡眠不足は、集中力の低下、記憶力の減退、そして日中の倦怠感を引き起こす可能性があります。さらに、長期的には心臓病、糖尿病、肥満などのリスクが高まることも指摘されています。

睡眠中は、身体や脳が休息し、回復するため、睡眠の質を高めることは重要です。質の良い睡眠を確保するためには、規則正しい睡眠スケジュールを設け、カフェインやアルコールの摂取を控える、快適な睡眠環境を整えるなどの工夫が効果的です。また、ストレスを管理し、リラクゼーション技法や軽い運動を取り入れることも、睡眠の質を改善するのに役立ちます。

睡眠はただ休むだけでなく、健康な生活を送るための基盤となるものです。40代、50代の方々は、質の良い睡眠を心がけることで、より活力ある日々を送ることができるでしょう。

40代・50代の睡眠の悩みを解消する方法について

40代や50代になると、睡眠の質が低下することがあります。一般的な方法になりますが、睡眠の悩みを解消するための方法を紹介します。

定期的な運動を行う

運動は、体を疲れさせることで睡眠を促進する効果があります。特別激しい運動をする必要はなく、適度な散歩程度で十分です。できれば1日1万歩がベストと言われますが、時間的な問題もあるでしょうからできる範囲で歩くことをおすすめします。

夜遅くまで激しい運動を行うと、逆に興奮状態になってしまうため注意が必要です。運動するなら、午後の早い時間帯に行ったり朝の時間帯にやるのが良いでしょう。

食生活の改善

食生活が乱れると、睡眠の質が低下することがあります。特に、就寝前に大量の食事を摂ると、胃腸が刺激されてしまい、眠りにくくなってしまいます。就寝前は軽い食事にするか、あるいは食事を摂る時間を早めることが大切です。

睡眠環境の整備

寝る前にスマートフォンやパソコンを使うと、目が覚めて眠りにくくなることがあります。SNSや動画を見続けるのは避けましょう。また、寝室の明るさも睡眠の質に影響します。できるだけ部屋は暗くして眠ることをお勧めします。

睡眠のリズムを整える

不規則な生活リズムは、睡眠の質を低下させる原因となります。毎日同じ時間に起床し、就寝するようにすることで、体内時計を整えることができます。また、昼寝をする場合は、長時間の昼寝は避け、20〜30分程度の短い昼寝をするようにしましょう。

以上の方法を取り入れることで、40代や50代の睡眠の悩み解消に役立つかもしれませんので、まずは実践してみてください。